よくある質問
よくある質問をまとめました。ご覧になりたい質問をクリックすると答えが表示されます。
表示された答えを閉じたい場合は、再び質問をクリックしてください。
表示された答えを閉じたい場合は、再び質問をクリックしてください。
- 見学はできますか?
- ジム開館時間はいつでも見学できますので、ジムスタッフに声をかけてください。
- 体験練習はいつでもできますか?
- 体験練習をするには、前日までの予約が必要です。
窓口または電話にて、体験希望時間・名前・連絡先・体験1回目or2回目を伝えてください。体験練習は2回までできます。 - 入会するにはどうしたらよいですか?
- 入会手続きには前日までの予約が必要です。
入会申込書・誓約書・口座振替申込書は窓口でお渡ししますので、必要事項の記入・署名・銀行印の押印をしてきてください。その他、証明写真2枚・入会金・月会費をご準備下さい。
詳しくは「入会・紹介制度について」をご覧下さい。 - 窓口で月会費を支払えますか?または、郵便局の口座でもよいですか?
- 基本的に月会費は口座振替とさせていただいています。
口座振替の指定銀行は、沖縄銀行・琉球銀行の2行となります。 - 月の途中で入会すると月会費はどうなりますか?
- 入会日が1日~15日の場合は満額、 入会日が16日以降の場合は半額となります。
- 仕事の都合でしばらく通えないのですが、どうすればよいですか?
- ジム休会手続きを行ってください。窓口にて休会届を受取り、記入していただきます。 休会期間終了日までに、翌月以降の練習再開か休会継続の連絡を入れてください。連絡がとれない場合は退会扱いとなりますので、ご注意ください。
- 休会手続きはいつでも受け付けていますか?
- 休会開始月の5日まで受け付けています。
4月からの休会であれば、4月5日までが受付期間となります。期間をすぎると当月会費が発生しますので、休会手続きは早めに行ってください。なお、休会期間は月単位で受け付けています。 - 退会方法を教えて下さい。
- 退会予定月の翌月5日までに手続きを行ってください。窓口にて退会届を受取り、会員カードとともに提出してください。
- 一度退会しても再入会はできますか?
- はい、できます。
退会後6ヶ月以内であれば、入会金は免除されます。ただし、前回会員時に月会費未納がある場合は対象外となります。退会後7ヶ月以上経過している場合は、通常通り入会金¥15,000がかかります。 - 練習用にボクシングシューズとグローブを購入する必要はありますか?
- プロを目指す方はプロテスト受験時にボクシングシューズが必要となりますのでお勧めしますが、一般の練習生は室内用運動靴で十分です。
パンチンググローブは、入会時に必要となります。当ジムで購入される場合は、入会時に限り特別割引価格で販売しています。 - プロテストはどれくらい練習すれば受けられますか?
- 個人の実力にもよりますが、入会して約1年は練習が必要です。プロテスト受験に関しては、トレーナーが技術・体力・練習態度などを総合判断します。
- シャワーや個人ロッカーはありますか?
- はい、あります。 シャワールームは男女とも更衣室に隣接しています。練習後はご自由にお使い下さい。ロッカーは貸し出し専用ですのでロッカーキーは必ず返却してください。私物を保管することはできません。
- プロボクサーを目指さなくてもジムには通えますか?
- はい、当ジムにはダイエット・体力増強・健康管理などの目的で通われている練習生が多くいます。目的にあった練習メニューをトレーナーが指導しますのでご安心下さい。
- プロ・アマコース以外でもスパーリングはできますか?
- はい、できます。ただし、スパーリング相手とラウンド数はトレーナーが決定しますので、指示に従ってください。各練習生のレベルに応じて危険の無いよう配慮しています。
- 小学生以下でも入会できますか?
- 基本的には小学生以上を対象としています。
未就学児は保護者が同伴することが望ましいです。未就学児の入会に関しては、トレーナーの指示に従って練習をすることができるかが判断基準となりますので、個別にご相談下さい。 - 寮について教えて下さい。
- 入寮はプロボクサーまたはプロボクサーを目指す練習生に限り、マネージャーと会長の面接でその可否を決定します。
詳しくは、電話(098-856-7887)にてお問い合わせください。